医療法人回生会 ふれあい横浜ホスピタルは、ふれあいグループの病院です。

医療法人回生会 ふれあい横浜ホスピタル

045-681-5101(電話受付時間/8:30~17:00 [日曜日・祝日・年末年始(12/31~1/3)除く])

病院紹介

健康生活お役立ち新聞

健康生活お役立ち新聞[湘南版]

最新号

2023年5月号掲載内容
  • 狭心症や心筋梗塞の予防に

    心臓をリアルに画像化する「冠動脈造影検査」

    循環器内科で受診を

  • 取材協力

    湘南東部総合病院

    突然死を防ぐために冠動脈を確かめましょう

    循環器内科部長 薄葉文彦 医師

  • 茅ケ崎新北陵病院

    自立に向けて着実に支援

    訪問介護サービス

  • この「人」に聞く

    ふれあい鎌倉ホスピタル 【神経・脳卒中専門外来】 小出 隆司 医師

  • 特 集

    取材協力/ふれあい鎌倉ホスピタル

    神経難病を解説!

    「進行性核上性麻痺」

  • 下肢静脈瘤

    従来の治療法から進化

    カテーテルで焼灼も

  • 〜よくある質問に答えます〜

    足のボコボコ、どうなっちゃうの?

    取材協力/茅ケ崎中央病院 平沼医師

  • 神奈川県民のメタボ率

    男性に多いことが判明

  • ふれあい平塚ホスピタル

    自覚症状なしの病気を防ぐには

    兼坂 茂 副院長

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---

健康生活お役立ち新聞[横浜版]

最新号

2023年5月号掲載内容
  • 内容によって使い分け

    「健診」「検診」どちらが正しい?

    生活習慣病には特定健診が有用

  • 取材協力

    受診券の利用で無料に

    横浜市特定健康診査のご予約を!

    康心会汐見台病院

  • リハビリテーション

    術後半年が

    重要期間

  • 再び家事ができる喜び

    夫婦暮らしを元通りに

    ふれあい鶴見HP 回復期リハビリ病棟

  • 康心会汐見台病院

    総合眼科としての責任と役割

    取材協力

  • この「人」に聞く

    康心会汐見台病院【眼 科】金田 英蘭 医師

  • 訪問介護で支援可能な

    2つの嬉しい分野

  • ふれあい横浜ヘルパーステーション

    頼れる自宅介護の助っ人

    要支援1から保険利用が可能

  • 夏の小児感染症に注意を!

    大人も罹るアデノウイルス

  • 取材協力/ふれあい東戸塚ホスピタル

    夏に注意したい2つのウイルス

    織本健司 院長

  • 顎関節症などの口腔疾患

    女性に多いあごの悩み

  • あごにお勧めのストレッチ

    ふれあい横浜ホスピタル 歯科

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---

健康生活お役立ち新聞[町田・県央版]

最新号

2023年5月号掲載内容
  • 国や自治体の調査で判明

    腰痛は万人の悩み

  • 長引く腰の痛みなど

    原因究明に「検査」が大活躍

    さがみ野中央病院

  • メタボリックシンドローム

    あらゆる大病の引き金に

  • 綾瀬厚生病院

    受診券を使って健康診断を

    今年も自治体から配布

  • 大和成和病院

    肥満は心臓手術の天敵

    取材協力

  • この「人」に聞く

    大和成和病院 【心臓血管外科】 早川 美奈子 医師

  • セカンドライフの住環境を追求

    病院の上に住む安心感

    シニアレジデンス町田

  • 心臓の壊死だけではない

    心筋梗塞で起こる危険な合併症

    死亡率が高いものも

  • 教えて!田畑ドクター

    〜よくある質問に答えます〜

    心臓の「破壊」「断裂」って何ですか?

    大和成和病院 田畑 美弥子 医師

  • フィットネスで注意すべきこと

    適切な運動量と質

    「年寄りの冷や水」にならないように

  • ふれあい町田ホスピタル メディカルフィットネスクラブ

    病院直轄の運動施設

    医療連携で正しく健康増進

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---