医療法人社団公仁会 大和成和病院は、ふれあいグループの病院です。

医療法人社団公仁会 大和成和病院

046-278-3911(電話受付時間/8:30~17:00 [日曜日・祝日・年末年始(12/31~1/3)除く])

患者様向け情報

心臓の病気あれこれ

病気について

大動脈瘤とは

血圧に負けて血管がコブ状にふくらんだ状態

心臓から押し出された血液は通常、大動脈の中をスムーズに流れていきます。ところが動脈硬化で血管がもろくなると、血圧に負けてコブのようにふくらんできます。この状態を大動脈瘤といいます。できる場所によって次のように分かれています。

大動脈瘤
胸部大動脈瘤 横隔膜より上にできる大動脈瘤
上行大動脈瘤 心臓から上に出ている大動脈にできる大動脈瘤
弓部大動脈瘤 弓のように曲がっている部分にできる大動脈瘤
下行大動脈瘤 大動脈弓の下から横隔膜までにできる大動脈瘤
腹部大動脈瘤 横隔膜より下にできる大動脈瘤

また大動脈瘤でできるコブの状態で分けるという分け方もあります。「真性大動脈瘤」と「仮性大動脈瘤」と呼ばれます

真性大動脈瘤

真性大動脈瘤は血管壁全体が血液によって押し広げられ、コブのようにふくらんだ(膨らんだ)状態で、血管壁の損傷がないため、血液は正常に流れています。動脈瘤の中で最も発症率が高く、動脈硬化などが引き金となり発症するタイプです。

真性大動脈瘤でできるコブの形状は、次の2タイプあります。一つは「紡錘(ぼうすい)状動脈瘤」で、血管全体がなだらかに膨らんでいるものをいいます。もう一つは、「嚢上(のうじょう)動脈瘤」で、血管の一部がぽっこりと外側に飛び出しているものをいいます。

仮性大動脈瘤

血管の小さな傷から血液が漏れ出し、血管外に向かってふくれた大動脈瘤を仮性大動脈瘤といいます。細菌感染や事故が引き金になって起こることが多いため、発症率はそれほど高くはありません。

症状

自覚症状はなく検査で偶然発見

大動脈瘤の多くは、症状がほとんどありません。そのため、人間ドックや健康診断などで発見されることがほとんどです。

コブが大きくなり血管や周囲の組織、臓器を圧迫し始めると、胸部大動脈瘤では声がしわがれる、嚥下障害(食べものを飲み込みにくい、むせる)などの症状が出現します。また、まれに胸痛やむくみ、顔のうっ血、呼吸困難、腹痛など、コブができた部位に応じた症状が現れます。

コブが破裂する直前は、胸やお腹、背部の痛みが出現します。腹部大動脈瘤では吐き気、お腹の張りなどの症状が現れます。実際に破裂してしまうと、激しい胸の痛み、呼吸困難などが生じると同時に、血圧が急に低下するため、ショック状態におちいります。

胸部大動脈瘤

コブができる部位により、症状が異なります。

弓部大動脈瘤では声帯が圧迫され声がかすたり、嚥下障害が起こったりします。

上行大動脈瘤では肺が圧迫されるため、咳や血痰が出ることがあります。

下行大動脈瘤では食道が圧迫されるため、まれに嚥下障害やおう吐などが生じることがあります。さらにコブが大きくなり肋骨に及ぶと、肋間神経痛や血痰が出ることがあります。

腹部大動脈瘤

初期は自覚症状がほとんどありませんが、コブが大きくなるにつれ、お腹を触ったときに脈打っているのが分かるようになります。便秘などがおこったり、まれに腰の鈍痛や足のしびれが伴うこともあります。

検査

診断

CT検査でコブの状態を詳しく診断

胸部大動脈瘤は初期症状がないため、健康診断などで行う胸部X線検査で初めて見つかることが少なくありません。

また腹部大動脈瘤はお腹の超音波検査で見つかることが少なくありません。

X線検査や超音波検査でコブが疑われたときは血管造影剤を使った最新型マルチスライスCT検査を実施して、コブの状態を詳細に確認します。

治療法

薬物治療

ARBやβ遮断薬などの降圧剤で血圧をコントロールする

個人差はありますが、一般的に大動脈瘤径が5cm以下のものであれば破裂の危険は少ないとされています。そのため、それくらいの大きさの大動脈瘤は、ARBやβ遮断薬という血圧を下げて大動脈への負担を軽くする薬(降圧剤)を服用しながら、様子を見ていきます。さらに半年から1年ごとに最新型マルチスライスCT検査を行って、コブの状態を観察します。

具体的には、ARBやβ遮断薬などにて、収縮期血圧(上の血圧)を120mmHg以下になるようにコントロールしていきます。

大血管手術

血管内治療