心臓の病気あれこれ
検査について
電気生理学的検査
不整脈の種類によっては安静心電図検査やホルター心電図検査を用いても、異常が分からないことがあります。このときに試みられる検査が電気生理学的検査です。
これは電極の付いたカテーテルという細くやわらかい管を足の付け根や手首から入れて心臓まで送り、心臓に直接電気刺激を与えて不整脈を誘発させます。このときの心電図を記録して不整脈の状態を調べます。カテーテルを体内に入れるため局所麻酔を使って行われるため、体への負担が大きい検査となります。
不整脈の種類によっては安静心電図検査やホルター心電図検査を用いても、異常が分からないことがあります。このときに試みられる検査が電気生理学的検査です。
これは電極の付いたカテーテルという細くやわらかい管を足の付け根や手首から入れて心臓まで送り、心臓に直接電気刺激を与えて不整脈を誘発させます。このときの心電図を記録して不整脈の状態を調べます。カテーテルを体内に入れるため局所麻酔を使って行われるため、体への負担が大きい検査となります。