教育体制
教育目標
理念に基づいた、看護を実践できる職員を育成し、患者、家族及び地域住民 に対して質の高い組織的な看護サービスを提供する事ができる。
期待する能力
- 実践能力の向上に必要な姿勢、態度を身につけ専門性の高い知識、技術を習得することができる。
 - 人権尊重と倫理的感性を磨き全人的、包括的に患者理解ができる。
 - 主体的に研究活動や、研修会に参加し、自己研鑽、自己啓発ができる。
 - 医療チームの一員として役割、目標をもち他職種と連携できる。
 
教育計画
分野  | 
                    対象者  | 
                    研修内容  | 
                  
|---|---|---|
新人看護職員研修  | 
                    1年目  | 
                    
                      
 
 他1年の振り返り、基礎看護技術チェック  | 
                  
実務Ⅱ  | 
                    2年目  | 
                    
                      
  | 
                  
実務Ⅲ  | 
                    4年目  | 
                    
                      
  | 
                  
実地指導者  | 
                    実地指導者  | 
                    
                      
  | 
                  
看護研究  | 
                    3年目以上  | 
                    
                      
  | 
                  
看護管理専門領域  | 
                    看護管理者  | 
                    
                      
  | 
                  
教育担当者  | 
                    教育担当者  | 
                    集合研修教育担当者研修  | 
                  
介護職  | 
                    介護福祉士  | 
                    
                      
  | 
                  
全職員  | 
                    全職員研修  | 
                    
                      
  | 
                  
- ※1、ふれあいグループ看護部本部教育・研修委員会主催研修。