ホーム便りHome letter

端午の節句五月人形飾りました

こんにちは!
こちらは茅ヶ崎市にある有料老人ホーム、湘南ふれあいの園 湘南東部でございます。

こどもの日と端午の節句とは異なることを入居者様からお聞きしました。こどもの日は国民の祝日で男女問わずこどもの幸福をはかるとともにこどもの成長を願う日で、端午の節句は古代中国の五行説に基づいた季節の節目となる日に制定された五節句の一つだそうです。男の子の成長を祝い、健康を祈る行事とされていたそうです。節句が中国からきたとは知りませんでした。

今年から入居者様のご家族様から五月人形を頂戴し、1階受付横で飾らせて頂いております。
鎧や兜などの「甲冑飾り」がみごとで記念撮影をされている方が何人かおられました。
入居者様にはレクリエーションの一環として鯉のぼりや兜づくりの工作に挑戦していただき完成したものをディルームに飾らしていただきました。

5月1日の献立として 【こいのぼり御膳】手ごね寿司、炊合わせ(南瓜・高野豆腐・おくら)、ほうれん草の三色浸し、いちごプリン、清汁(素麺)を提供させて頂きました。手ごね寿司はカツオの赤身を刺身にしたものを醤油などでつくったタレに漬け込んだもの。(三重県志摩地方での郷土料理)入居者様にはたいへん好評な料理でした。

[写真]
端午の節句五月人形
[写真]
鯉のぼり貼りえ
[写真]
折り紙兜と鯉のぼり
[写真]
ディルームの鯉のぼり
[写真]
お雛様飾り手作り
[写真]
創作の一コマ
[写真]
創作後の一休み
[写真]
鯉のぼり御膳