晩秋になり、日に日に空気も乾燥してきました。
火災がおきやすい季節でもあり、当ホームでも万が一に備え消防避難訓練をおこないました。
定期的におこなっている防災訓練ですが、今回は夜間に火災が発生したというシチュエーションで、入居者様にもご参加いただきます。
まずは対処方法の流れをおさらいして実際の訓練が始まります。
防災監視盤にて火災発生源を特定、職員が分担し消火と入居者様へアナウンス。
そして避難を促していきます。
火災を発見してから時間にして10分ほど『3階入居者全員避難完了しました』という報告で訓練も終了。
ホッとしたところで入居者様から『いざと言う時どうすればいいかのわかって良かったよ』というお言葉をいただき、訓練の意義を実感しました。
ちなみに当ホームは難燃の材料を使った建物で、スプリンクラーも設置されておりますので、万が一火災が発生した場合でも瞬く間に火が燃え移るということは考えにくいです。
何事も日頃からの備えが大切だと改めて感じ、防災意識を高められる良い機会になりました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |